スポンサーリンク
授乳中のママを楽にしてくれるのが「授乳クッション」です。
で紹介しているように、「授乳クッションは必要なかった」というママもいます。あせって買わなくても、実際に生まれてから買っても大丈夫。ネットを使えば、その週のうちには届きます。
ただ、私の場合は、授乳クッションはなくてはならないものでした!
その理由として、ベビーカーの記事
→ベビーカーは必要なんかいらないのか、購入前に読んでみてで書きましたが、私はとにかく筋力がありません。
授乳のためにちょっと赤ちゃんを持ち上げて支えるだけで、手首や、肩に負担を感じ重く痛くなってしまいます。
そんなとき、授乳クッションがあると、しっかり胸の位置まで赤ちゃんを支えることができるので腕が楽でした!
また子育て中の腰痛の原因として、授乳のときの前かがみの姿勢になることがあるのですが、クッションを使うことで前かがみになりにくく腰の負担も少なかったですよ。

授乳クッションを使っていないときは、息子をクッションのくぼんだ場所に寝かせたりしていました。授乳クッションに寝せることで背中が丸まり、落ち着くのか、すやすや寝てくれることが多かったです。
寝てるうちにずり落ちてきてましたけどね(笑)ではでは、ママが選んだ授乳クッションをご紹介します!
今だけ使うのか、授乳期が終わっても使いたいのかで選び方は変わってきます。
こちらを読んで自分に合うものを賢く選んでくださいね~。
ママジュレ目次
ソレイアードのママ&ベビークッション プチムーシュ

出展http://www.toysrus.co.jp/
撥水加工がしてあり、おうちで丸洗いできます。授乳クッションは赤ちゃんのよだれや、ミルクを吐いた汚れなどがつきやすいので洗えるのは嬉しいです。
ソレイアードのシックなプリントはインテリアにも馴染みがよく、どの部屋でも使用しやすいです。
弾力があるので、授乳以外にお座りの補助として使うと安全に座らせることができます。
自分自身が咳で寝苦しい時に、頭から背中に置き枕代わりにすると、咳が楽になり寝やすくなります。
MOGU ママ マルチウエスト

出展http://www.mogulax.jp/
クッションカバーはよもぎ成分が配合されているので、防臭効果があります。
中はモグならではのパウダービーズを使用!普通のクッションとしても触っているだけで幸せな気持ちになりますよね~。
↓ママの口コミ
1人目で購入した授乳クッションは安いものだったのですぐにへたれてしまい、触り心地もあまり良くなかったのですが、
MOGUを友人に勧められて、購入前に試させてもらったところ肌触りが良く、全然へたれていませんでした。
少し値段は高いかな?と迷いましたが、気持ち良く利用したかったので購入を決めました。
2人目での利用でしたが、おすわりがまだ安定しないときに、くぼんでる部分に赤ちゃんを入れて倒れないように座らせて利用しました。
最近は主人がリビングで横になってテレビを見る時の枕になっています。
ビーズクッションなのでフワフワさらさらで手触りや高さもちょうど良いです。
高さが足りないクッションだと赤ちゃんの口の位置に合わせてママの腰をかがまないとらなず、
腰はもちろん肩にも負担がかかり大変ですが、このクッションは高さが十分にあるので楽チンな姿勢で授乳ができます。
赤ちゃんの城のトーイズ授乳クッション
赤ちゃんとママの隙間をしっかり埋めてくれるクッションです。
ファブリックの柄がおしゃれですよね~。赤ちゃんの城の商品を採用している産婦人科や病院はなんと全国に700箇所。とっても信頼のあるメーカーです。
安全性と安心を最優先。生地や材料も日本製を使うことを原則としています。こだわって作っているだけあって、中のクッションがへたれにくく、授乳中に重要な高さを保ってくれます。
産院で使ってよかったので自分で買った!というママも多数。
↓ママの口コミ
新生児服でも有名な赤ちゃんの城の授乳クッションが使い心地抜群でした。
授乳クッション購入に際して、店舗で実際に様々なメーカーのものを見ましたが、赤ちゃんの城の授乳クッションが一番フィットしました。
程よい柔らかさもありながら、中身がしっかり詰まっているので、ハリもあって型崩れしません。
二人目までへたらずに使えました。
↓アマゾンでの販売はありませんでした。
たまひよのネットショップのクッション

出展http://shop.benesse.ne.jp/
少しお値段が高めですが、こちらは、授乳クッションとしてだけではなく、抱き枕としても活用できます!
細長いクッションをぐるっと丸めて、先端をボタンで留めることで授乳クッションの形になります。
いろんなバリエーションの柄があるので選ぶのも楽しいですよ♥
ボタンがついており、産前は抱き枕、産後は赤ちゃんのお座りクッションとしても使えます。
合わせて二年ほど使っていますが、綿もへたらず洗濯もできます。
妊娠後期はとにかく寝苦しいのですが、出産前にこれを購入いしていたので、おなかの大きくなる時期には活用していました。まさに一石二鳥どころか三鳥です。ぜひお勧めします。
↓こちらも楽天と公式サイトのみの取り扱い。
エムールのガーゼベビー枕

出展http://www.emoor.jp/
こちらはママの腰や手を支えるというより、赤ちゃんの頭を優しく支える為に便利ですね。
お値段も1000円程度なので、使いやすいクッション性のあるガーゼタオルというイメージです。
普通の枕と違うのは、ママが授乳しやすいように、枕に腕を通すベルトがついているので、枕がずれる心配がありません。
赤ちゃんが動いても安定してさせることが出来ます。
こちらは、分厚い授乳クッションはいらないのだけど、授乳のときにちょっと包み込むカバーが欲しいわというママにおすすめ。
枕というネーミング通り、サイズが合えば赤ちゃんの枕として使えます。
素材がガーゼなので吸汗性に優れています。授乳時の赤ちゃんの汗取りに最適です。
授乳専用の「C」の形でないところが逆に気に入っています。
授乳の時期が過ぎてからも、枕やクッションとして長く使えるよい物だと感じています。
西松屋のディズニー授乳クッション
ベビーからキッズまでやすくて何でもそろう西松屋のクッションもなかな高評価!
お手ごろ価格が嬉しいですよね^^
ディズニーのベビープーさん授乳クッションを使っています。
授乳クッションって使う時期が短いので買うのを躊躇っていたのですが、これは本当に良い買い物でした!
実際に手にとって色々なものと比較してみましたが、固さ、手触り、高さも使いやすく、値段もリーズナブルなので使用期間が短くても充分満足いきます。
しっかりした高さがあり固めなので、脇に抱えるフットボール抱きでの授乳もしやすくてお薦めです!
西川リビングのコラボクッション

出展http://item.rakuten.co.jp/angeliebe/59681/
蛯原英里さんがプロデュースのため、可愛いデザインはもちろんこと、老舗の西川リビングの商品のため、素材選びから、縫い方からすべてにこだわっています。
デザインがシンプルなんですが色合いがかわいいです。
カバーも外すことができ、汚れたら洗えます。
ほかの会社が販売しているものは授乳するのに高さが足りなかったりしますが、この商品は十分な厚さがあるのでとても授乳しやすいです。
また、肌触りもいいです。
いかがだったでしょうか。どれもこれも可愛くて迷ってしまいますよね。
選ぶポイントとしては、「フワフワ」支えるのがいいのか「がっちり厚みで支えるのがいいのか」どちらが好きかです。
また汚れやすいので丸洗いできるかどうかもポイントになります。
他の子育てに便利なアイテムはこちらの記事も参考にしてみてくださいね。
スポンサーリンク