スポンサーリンク
産後にそろえておきたいアイテムの一つとして頭に浮かぶの授乳服があります。
でも、授乳服ってそのときしか使わないしもったいない、実際に使うの??
という疑問も。
また、私は、母乳とミルク半々で育てたので、授乳期間は短かったです。
私は夏に生んだので授乳服はさほど必要ありませんでした。
でも、秋冬に出産するママには授乳服があると活用します!
ここでは、授乳服のよさと、おすすめのブランド、そして、夏生まれのお子さんのママには、代わりになるアイテムを紹介しますね。
ママジュレ目次
授乳服は2枚あると便利
授乳服はなくても良い、という意見もたくさんありますが、実際に使ったママ友の話を聞くと、1、2枚はあると便利です。
特に完全母乳で行くつもりのママには必須かも。
夏場は気温が高いので授乳のために服をめくったりしてもさほどストレスにはなりませんが、冬場は、バストだけを出せる授乳服がの思いのほか活躍します。
また、フォーマルな場やワンピースを着る場面などは授乳服がいいです。
ワンピースは普通のものだとなかなか授乳に対応できません。
デザイン豊富なスイートマミー

引用http://www.sweet-mommy.com/
授乳服はなんといっても、服を捲り上げたり脱いだりする必要がなく、お腹がペロンと見えることがないということ。
出先で授乳するときや授乳室がないときなどに助かります。
また、最近の授乳服はおしゃれで可愛いものが増えているので、洋服に合わせやすいシンプルなものが1、2枚あれば重宝します。
画像のものも授乳服ですが、一見そうは見えないですよね。
必然的に切り替えが上にあるデザインになるのですが、こういったデザインはスタイルもよく見えますよ。
これから赤ちゃんを産むママ、秋冬に授乳予定のママはぜひ検討してくださいね。
おすすめのブランドはネットショップ大賞で金賞に輝いたスィートマミー!
お値段もお手ごろでありながら、授乳終了後も普通に使えそうなデザインがそろっています。
たとえば・・・
ざっくりニットの授乳服

ざっくりとしたニットで、一見授乳服には見えないデザイン。
↓

でも、サイドがファスナーにっているので簡単にバスとを出して授乳することが出来ます♥
デザインもゆったりしているので産後のぽっこりおなかをカバーすることができるのが嬉しい。
クールなイメージのデザインニットも授乳用!

こちらも一見授乳服には見えません。
カジュアルでありながらスタイリッシュなデザインなので、普段使いに重宝しそう。
↓

もちろん、こんな感じでサイドから簡単に授乳できるようになっています。
おしゃれで、実用的なのでとってもおすすめです。
授乳が終わっても普通に使えそうなものばかりです。
もっと授乳ファッションを楽しむ→スウィートマミー公式サイト
にはもっとたくさん載っているので、ぜひ見てみてくださいね♥
見ていると楽しくなってきますよ~。
↓↓公式サイトほど種類は多くはないですが、楽天市場やアマゾンでも取り扱いがあります。
赤すぐの授乳用ワンピース

出展http://akasugu.fcart.jp/
「赤すぐオリジナル授乳しやすすぎるワンピース(カップ付き)」が良かったです。
私が購入したのは春夏物になるのですが、秋冬物の長袖タイプもあります。
とにかく授乳がしやすい!
このワンピースはカップつきなので下着をつける必要がありません。
服の外側からと胸部分の中央からと両方授乳ができるのが気に入りました。
シンプルなワンピースなのでお宮参りに使えます。
無印のカットソーワンピ授乳服

出展http://www.muji.net/
シンプルなデザインと、素材の良さで根強い人気の無印良品からも授乳用の商品が出ています。
特にこちら形のワンピースは一見、普通のワンピース。
素材は、綿100%なので産後の敏感肌にも気持ちよくつけることが出来ますよ。
カットソー素材の授乳ワンピでギャザーを入れて目立たない感じで、縦に生地が開いているだけ。
パカッっと開いたらおっぱいが出せるので便利で色違いで購入しました。
全然授乳服に見えないのでおしゃれ着として重宝しました。
無印良品の授乳服は実用性もありデザインも良いのでおすすめです。
授乳服代わりに活用したボタンシャツ
スポンサーリンク
前開きのシャツ
人気はお手ごろなユニクロ。
一時的なものだし、手軽に買うことができるのでママたちには人気です^^
UNIQLOの、前開きの服を購入して大活躍していました。
夏物の半袖です。夏に出産して、慣れない授乳は汗だくで大変でしたがその服のおかげでそんなに苦にならずにできました。
ボタンを外すだけですぐ授乳出来るので前開きの服がオススメです。
Tシャツでもいいですかお腹も見えてしまうのでボタン付きがオススメです。
ちょうど無地やチェックのシャツが流行っていたので、しまむらやUNIQLO、GUなどで買いました。
シャツは1年を通して使えます。暑ければ腰に巻いたりするだけでもオシャレに見えるし、寒かったら羽織れば良い。
又、授乳の時はボタンなので上の部分を外すだけで全部さらけ出す必要はなく、とても便利です。
授乳期が終わってもその後ずっと使えるので良いと思います。
授乳服の素材にこだわる
シャツはいろんな素材を選べるのも嬉しいところ。
天然繊維でやわらかい素材を選べば、それに触れる赤ちゃんにも安心ですよね。
また、赤ちゃんはよだれやミルクのこぼしで汚しやすいので汚れにくい色を選ぶのもポイントです。
シャツの春夏物を活用しいましたが、とても使いやすかったです。
使ってみて、良かった点は、綿100%なのでで赤ちゃんの肌に触れても優しく心配がない事、色も優しいイエローなので汚れも目立ちにくくかった事です。
欲を言えばデザインがもう少し可愛い仕様になっていたらと思います。
定番のブラキャミを授乳服代わりに

出展http://store.wacoal.jp/
授乳中でなくてももはや定番となっているカップ付インナー。
ただ、注意したいのは授乳中は自分が考えているよりもはるかにバストは大きくなっています。
授乳中は普段の自分よりも3カップくらいは大きくなるので、いつものサイズで選ぶとバスとがきつくて付けられない。という状況に。
買うときは、一回り大きいものが良いかもしれません。
また、アンダーとトップの差が大きいママは使いにくいですし、カップ付インナーはメーカーによって全くつくりが違ってきます。
どれも同じように見ても付け心地やシルエットが違います。素材やつくりもしっかり見るほうがよいです。
というのも、私も授乳用にまとめて4枚買ったのですがきつくてかって悪くて付けられませんでした。
最初からまとめて買わずに、1枚買って試してみればよかったな~と後悔しましたよ。
カップ付インナーで私がダントツで気に入ってるのはワコールのものです。
つけたときに上にずれる感じがなくて、窮屈感がまったくなかったです。素材もすごく滑らかなので好きです。
後はつけたときのシルエットが普通のブラのように見えるところも気に入っています。
脇がすっきり見えるのでもたついただらしない印象にならずにすみました。
バスとの見え方って結構大事です。詳しくはこちら
→服装以外でできる、子育て(育児)で、老けたと感じる不安を解消する4つのポイント
もう数年前に買ったのですが今でも普通に使えているので丈夫だな~なんて感じています。さすが大手ですよね。
授乳中に試着するときは、迷惑をかけないように、「授乳パッド」を持参してくださいね。試着して母乳がつく・・・なんてことになったら大変です。
ワコールのブラキャミは3000円くらいと、ちょっとお値段がするのでユニクロと組み合わせて持つのもいいかなと思います。
ブラキャミソールを使っていました。
よかった点は、授乳とき、慣れてない新生児の時などは焦ってしまい、服を脱ぐのに時間がかかったり、邪魔だったりするのですが、ブラキャミソールは 服を脱がずにそのまま胸を出せるのでとてもスムーズに授乳ができます。
ブラパットがついているので、出かける時なんかは上に一枚着て授乳室ですぐあげれるので私はすごく重宝しました。
授乳服代わりにカシュクール

出展http://m.aumall.jp/
カシュクールは胸元がクロスになっているので、授乳にはぴったりです。デザインも授乳服って感じもないし、おしゃれでしょね。
授乳終了後もそのまま活躍するアイテムの一つ。
カシュクールはシャツタイプからワンピースタイプまでいろいろ出ているのでシーンに応じて選ぶことも出来ます!
「GLAMOROUS WOMAN」というブランドのカシュクールワンピースがお気に入りです。
季節を問わず着用できるので、着回しが効きます。
また、胸元はクロスオープン、かつジャージー生地なので伸縮性に富んでおり、さっと授乳できます。
私はネイビーの無地で、7分袖を選びました。
このカラーだと、上に羽織るものやアクセサリーを変えるだけで、お宮参りやお礼参り、結婚式など幅広いシーンに使える点も気に入っています。
授乳服として作られた商品ではありませんが、シンプルで着回しが効くので、授乳後も長く愛用したい方に最適です。
スポンサーリンク