スポンサーリンク
子育て中でも安全、安心な走れるおしゃれなパンプスを紹介します。
こどもが小さいうちは、急に走らなければいけない場面も出てくるので、どうしてもハイヒールがはけないもの。
育児中だっておしゃれしたい。
そして、仕事のときはどうしてもパンプスをはかなければいけない、でも、こどもの送り迎えもある。
そんな時におすすめなのが、ローヒールパンプスです。
ファッション性と実用性を兼ね備えた、子育てママおすすめのパンプスを口コミとともに書いていきます!
ママジュレ目次
マイワリサmywarisa
出展http://www.mywarisa-online.jp/
代官山にお店があるタイ発のブランド。ローヒールのパンプスで多彩なデザインがあるので好みのデザインを見つけやすいし、ハイヒールでも5センチなのでとても履きやすいです。
履き心地もとても良くて足にしっかりフィットする感じなので、安心してオンラインショップで毎回購入しています。
質も良く、たまにアウトレットセールなども行っていて、私の一押しのおすすめパンプスです。
見ているだけで心がうきうきしてくるようなデザインがたっぷり。
マイワリサはファッション性が高く、おしゃれママには特におすすめです。
エスペランサ
出展http://www.esp-shoe.com/
クリアビジューウエッジパンプス。かかとの高さが2センチほどしかないうえに、ヒール部分も横幅があるので、歩くときでも立ち止まってもぐらぐらせずに、すごく安定しています。
また、ビジューの部分がクリップのようになっていて、取り外しも可能なのでその日の気分によって
シンプルにしたりゴージャスな雰囲気にすることも出来ます。
GUのローヒールパンプス
スポンサーリンク
8ヶ月の女の子の子育て中です。
妊婦になる前はヒールの高いパンプスばかり履いてましたが、出産し難しくなり初めてguのローヒールパンプスを購入しました。ヒールの低い分、安定感もあり、綺麗に足にフィットしたので急いでる時等走っても脱げることはありません。
形も綺麗で大人っぽくもなるしどんなコーデにも合うパンプスだと思います。2
016年に入ってから発売されたとのでお店に行けば並んでいいます^^プチプラですし、お勧めします。
GUはどこにいってもあるから、買いやすいですよね。
気軽にはくことが出来ます。
お値段的にも何速も変えそうなのが嬉しい♥
ITALICO
イタリコのウェッジパンプス
私がおすすめする子育て中のママでも走れるパンプスは、アマゾンで購入したITALICOのウェッジパンプスです。
娘の保育園の送り迎えでダッシュすることが多々ありますが、実際に使ってみて、走っても痛くなりませんでした。
ヒールが1.5センチとローヒールでつま先が丸いので私の足にはぴったり。カラーも豊富なのでママ友とのお出かけにも使えて便利でしたよ。
ベネビス
ベルメゾンの通販で日本製本革コンビランニングソフトパンプス を購入しました。子育て中なので通販で購入できるも便利です。
かかとのホールド感がかなりしっかりあるので、走っても痛くなりにくいですし、ヒールも丈夫です。
かなり子供を追いかけて走りましたが、折れませんでした。
また子育て中のカジュアルファッションでも、このパンプスを履くことでカジュアル感がなくなり、
きちんとした感じがあるのでとてもお気に入りでした。
ベネビスは私も利用しています!
ここのいいところは「サイズ展開が豊富」というところ。
市販のものでは合わない人もベネビスなら自分のサイズを見つけることが出来ます。
値段は手ごろなのに数がそろっています。
私はここのエレガンスオブリークトウパンプスを愛用。
ワイズがDからあるので何とかはけます。
私の足のワイズはA~Bくらいなのですが、このワイズになると他のメーカーは高いですがここはお手ごろ。
子育て中におすすめの使いやすい靴の種類←こちらの記事では、パンプス以外の履きやすいおすすめ靴について書いています。
そして、その記事で少し書いた、「シュープレモ」というパンプスはこちらはセミオーダーなのですばらしいのですが、高いのとヒールは細いので、走るのは無理かも・・・。
ベネビスで、この先Bワイズくらいまで発売されることを願っています。
マルイのヴェリココvelikoko
velikokoのラクチンきれいパンプスをママにはおすすめしたいです。
一般のモニターの方とパンプスの悩みについて試行錯誤を重ねて作っているだけあって、他のパンプスの悩みがかなり解消されています!
私がお気に入りなのは、はきやすいのにかかとから脱げないことと、なにより動きやすくて歩いても疲れにくい点です。
子育てしていると思いのほか歩いたり激しい動きをするので、非常に助かってます。
さらにラインナップもたくさんあるので自分の好みのデザインが選べるのも嬉しいです。
パンプスといったらこれしか履かない、と言っていいほど楽です。
マルイのパンプスは靴擦れが起きにくく、外反母趾の私でも痛みなく履き続けられます。長い外出時でも耐えられるので、子供が走り回るので大変な普段の買い物だけではなく旅行にも履いています。
特に晴雨兼用パンプスは、急な天候不良にも対応できますし、ウェッジソールなので安定感もありシンプルでお勧めです。
中敷きも柔らかく、心地良いフィット感で脚に優しいパンプスだと思います。
ニッセン
ニッセンのインヒールパンプス 低反発中敷を愛用しています。インヒール3.5含み高さ4.5cmなので、すごく安定していて履きやすくてすっきりほっそり見えます。
カラーも豊富でフォーマル、カジュアルにもどちらにも使えます。
ブラックとベージュピンクを持っています^^
エナメル素材で伸びもよく外反母趾も平気です。
柔らかく素足でも、薄い靴下、ストッキングも軽やかに小走りもOKで豆や靴擦れもありませんので、オススメです。
調整用の半分の大きさの中敷が付いていました。
通販で4000円くらいでしたので、お財布に優しいところも子育て中のママにおすすめのポイントです。
ヒルズアヴェニューhills avenue
東尾 理子さんがデザインされています。デザイン性に優れていてお洒落なパンプスです。外反拇趾の人でも足が痛くならないように作製されているので、子供を抱いて歩き回っても足は楽ですし疲れません。
何よりペッチャンコではないのでどんな服装にでも合いますし、お値段も20,000円でお釣りがくるので嬉しいパンプスです。
バークレーBARCLAY
革が柔らかく足馴染みがよいので、履いていて負担がありません。そのため、子供を抱いていても、ヒールが凹んだり、靴に傷がいくこともありません。また、荷物が多くて、時間がないときでも、地面にしっかり足がつくので走ったりできます。
靴が脱げることもありませんし、安定しているところが、オススメです。
バークレーはデザインによって革の硬さは変わるので、確認してから購入した方がよいです。
こうしてみると、ローヒールで可愛いパンプスはたくさんありますね!
靴は自分の足に合うことが大事なので、「試着」が重要です。
ネットでしか販売されていないものなどは、返品交換が出来るのかをしっかり確認することをおすすめします。
実際にはいて買うのが一番なのですが、意外に使いやすいパンプスってネット通販が多いのですよね~。
私みたいに田舎に住んでいるとブランドのお店がないので、通販頼みです。
1度フィットするとわかれば、外出しなくてもいいし、手軽に購入できるので、子育てで忙しい私たちには嬉しいですけどね。
子育て中に使いやすい靴の種類を紹介←こちらの記事ではパンプス以外で実用性がある、お勧めの種類について書いています。参考にしてみてくださいね。
スポンサーリンク