スポンサーリンク
水虫って、大人がなるイメージがないですか?
びっくりしたことに子供も水虫になりやすいのです。
サッカーを始めてから、なんと水虫になってしまいました。
小学生が水虫になりやすい原因と私が治療に使ったクエン酸について紹介します。
水虫の画像があるので苦手な人は見ないでくださいね。
子供が水虫になりやすい原因
家族で水虫の人がいなかったとしても、学校内ではだしで遊んだり、トイレスリッパに菌がついていたりプールでと感染経路は多数。
また、保育園に時代と違い、とにかく走り回る!!
水虫の原因である白癬菌は感想に弱いのですが、汗をかく子供の足の裏は常に湿っている状態。
一日中遊ぶと足が臭い!!と思ったことありませんか?
わが子が水虫になった原因
なんとなく、足がかゆい、といっていて、ちょこっと水泡っぽいのが出来ていました。
でも、クエン酸スプレーでシュシュっとケアしていたら、数日でかゆみが落ち着きました。(スプレーについては下のほうで紹介)
ところが、サッカーの試合が2日連続であったのです。
朝8時から夕方17時くらいまで、走り回り、汗だく。もちろん靴も履きっぱなし・・・。
2日後の夜、息子が「足がかゆい!!」というので、足を使いすぎてジンジンしているんだろうなんて思っていたら、
水虫発症!!

↑かゆくてたまらなかったときの息子の足の裏
たった2日でこんなんなってました。原因は明らかに「長時間靴を履いたことによる蒸れ」です。
もともと菌があったところに、増殖しやすい環境が整ってしまったのでした。
さすがにこんな状態になったらクエン酸スプレーでは落ち着きません。
皮膚科に行かない理由
スポンサーリンク
普通、水虫になったら皮膚科に行くと思います。
でも、今回、我が家ではその選択はせず、自宅で治療しました。
なぜなら、夫が過去水虫を持っていて、皮膚科に半年以上通ったのですが、全く良くなりませんでした。
しかも結構ひどかったので「飲み薬」も出てました。
足の裏だけの菌に対して身体全体に薬を入れることにとても抵抗がありました。
また、皮膚科って混むんですよね。待ち時間だけで2時間。その上、週に「次は3日後に様子を見せてくださいね~」なんて頻繁に通わなければいけない。
正直、行くのが億劫です。
そんな状態だったので、夫は自分でクエン酸を使って治療したのです。結果・・・すっかり治りました。
あんなにひどい水虫でいくら病院に通っても良くならなかったのに。
この経験があるから、息子にも民間療法をすることにしました。
水虫にクエン酸が良いって聞いたことありませんか。
クエン酸による水虫の治し方
ここで紹介する方法は、完全なる民間療法です。
また、水虫でない場合や、皮膚の弱いお子さんの場合、刺激で肌がかぶれることもありますので、あくまで、私の経験談として受け止めてください。
真似する場合は自己責任でお願いします。
クエン酸には殺菌効果が強いのでその作用を利用します。
準備するもの

使うのはクエン酸と水のみです。
手順は
●水にクエン酸を溶かす
●足をつける
だけ。

↑治療前

お風呂で足を綺麗に洗ってから、
ビニール袋にクエン酸を溶かした水を入れて足をつけます。こぼれないように2重にして上は輪ゴムでしっかり止める。
だいたい、4~5時間つけます。
結構長くつけるので、DVDをレンタルして見せながら時間をつぶしました。
クエン酸で刺激を感じないか、パッチテストが必要です。
短時間つけて刺激があるようならやめたほうが良いです。
私の子供は全く刺激を感じなかったのでずっとつけていました。

↑クエン酸に浸し終わったばかりの足の裏
5時間つけると、皮膚が浮いてくる部分があるのでそれは、丁寧に取ります。無理にはがさず、自然に浮いている分だけ取り除きます。
画像は取り除いた後。
翌日からかゆみはなくなりました。

↑1週間後の状態
一度クエン酸につけた後は、何にもしてません。1週間くらいでこんな感じに。治療後から全くかゆみは出ていないです。
サッカーも普通にしています。ただ、ぶり返さないように、すぐに足を洗って乾燥させ、靴も頻繁に洗っています。

↑2週間後の状態
ほぼほぼ治りました。
まさかこんなにすぐに治るとは正直びっくり。
たぶん、水虫に気づいてすぐに治療に取りかかったからだと思います。
夫の水虫は、3年以上患っていて、しかもひどかったので、このクエン酸の方法を3回くらいやってやっと治りました。
角質の硬さも治癒スピードと関係があるのかもしれません。
子供のほうが皮膚が柔らかいから、浸透しやすいですもんね。
クエン酸の濃度について
クエン酸はどれくらい濃度で作るのかネット上には諸説あるようですが、今回は水600ccに対し40g溶かして作りました。
(夫が友人に聞いてきたのがこのくらいでした)
結構濃いです。肌が弱いこどもはもっと薄くした方がよいと思います。またアレルギー体質の方にはおすすめしません。
息子は肌が丈夫なタイプで一切アレルギーがありません。
水虫予防のクエン酸スプレー
最初の方でちょこっと書いたクエン酸スプレーについてです。
こちらは水虫予防としていい感じです。
皮膚ははがれていないけど、なんだか痒いというときに使うとかゆみが治まります。
作り方
●水100cc
●クエン酸1g
溶かしてこれを、霧吹きに入れて、お風呂上りにシュッとして、刷り込みます。
そのまま自然乾燥。
この濃度だとふき取る必要もないので、楽ちん。
あ、子供の足の裏にする込んだ後はちゃんと手を洗いますよ~。
今回の記事はいかがだったでしょか。
皮膚科に行くのが一番だとは思いますが、あんまり病院が好きではない、という方には参考になるかと思います。
ただ、重症の場合は病院へ行ってくださいね。夫は重症だったのですが、皮膚がひび割れてたりしてたので激痛を伴いました。皮膚に傷があると、酸がしみてとてもじゃないけど浸すことが出来ないので・・・。
追記
この治療法を行ってから2ヶ月経過しましたが、再発はしていません。
ただ、一度、再発しかけたのですよね。そのときにやったのは、クエン酸スプレーと
靴を買い換えました。
そして、新しい靴を買って交互に履く様にしたことと、靴をマメに洗うようにしました。
子どもはとっても汗をかきやすいです。
特に走り回るため、靴はあっという間に蒸れます。
それを放っておくと、中で雑菌が繁殖して、せっかく治ったのに、またかゆみが出ます。
良くなったら、靴も出来れば、水虫になったときのものは処分して新しいものを買うことをおすすめします。
小学生向きのスニーカーはこちらの記事も参考にしてくださいね。
→動き回る小学生男子におすすめのスニーカー7選
スポンサーリンク